時々、そのサイトがどのサービス上で動作しているのか、どのような技術で作成されているのかを調べたいことがある。 本エントリでは、そのような調査に役立つサイトを紹介する。 ドメインを調べる ドメインを調べるときは WHOIS と呼ばれるサイトを使うとよ…
今日の出来事 とある事情で .NET SDK 7.0.2 SDK に実装されたらしい機能を試す必要があった。 そして、先日の 2023 年 1 月 10 日に待望の "7.0.2" がリリースされたと聞き、颯爽と .NET 7.0 ダウンロード サイトを開いた! ...が、そこには .NET 7.0.2 SDK …
Visual Studio Code 向けに Redhat 製の XML 拡張機能が提供されているので、これを使う。 marketplace.visualstudio.com nuspec ファイルの XSD ファイルの最新は GitHub 上で管理されている。 github.com XSD を使った自動補完 (Auto complete/IntelliSenc…
ローカル内に Git リポジトリを作成して開発を行い、ある程度公開できる準備が整ったら GitHub 上に公開したいという場合、これまでは以下のような作業が必要だった。 GitHub 上でリポジトリを作成する ローカル リポジトリのリモート先に GitHub のリポジト…
以前の記事で PowerShell 6 以降で使用可能なコマンドレットを使用して Markdown ファイルを GitHub で表示した場合のような HTML ファイルを生成する方法を書いた。 azukipochette.hatenablog.com この時のスクリプトでは、Markdown を利用して記述するメリ…
Windows 向けの記事が見つからなかったのだが、最近の Windows は curl.exe を内包しているので Linux 同様に次のコマンドで取得する事が出来る。 curl ifconfig.io なお、IPv6 接続の場合は既定では IPv6 のアドレスが表示されてしまう。 IPv4 のアドレスを…
Windows 11 から TPM が最小要件に含まれたことに伴い、VMWare Workstation 上で Windows 11 環境を構築する際も TPM を有効にする必要がでてきた。 しかし、VMWare Workstation 上の GUI で TPM を有効にしようとすると、ディスクを暗号化する必要があり、…
この記事は Qiita Advent Calender - Azure DevOps の 8 日目の記事です。 Azure DevOps CLI とは Azure DevOps CLI コマンド一覧 az repos コマンド az repos import コマンド az repos policy コマンド az repos policy approver-count コマンド az repos …
巨大な Git リポジトリを扱う際に課題となりやすいクローン時間の短縮や、ディスク使用量を削減する方法について解説する。 近年では、様々な理由から巨大な Git リポジトリを扱うケースが増えている。 たとえば、GitHub 上で管理されている 日本語版 Azure …
Visual Studio Code for Web (vscode.dev) が登場したことにより、気軽に Visual Studio Code がオンライン上で使えるようになった。 code.visualstudio.com しかも、記事の記載にもあるように vscode.dev を URL の先頭に付加することで、Azure Repos のリ…
TL;DR *1 PowerShell 6 以降で、下記のコマンドのように実行すればよい。 $mdfile = 'C:\path\to\yourmarkdownfile.md' ConvertTo-Html -Body ('<div class="markdown-body">' + (ConvertFrom-Markdown -Path $mdfile).Html + '</div>') -Head '
Visual Studio 2017 以降のバージョンでは、同一マシンに安全に Visual Studio を複数バージョンインストールことができるようになった一方で、どの場所にどの Visual Studio がインストールされているのかが把握しにくいという新しい管理上の問題を生んでい…
Windows Installer (*.msi 形式) のファイルをインストールせずに展開するには Windows Installer 向けのコマンドライン ツールである msiexec を使用する。 docs.microsoft.com このツールには管理者用モードと呼ばれる /a オプションがあり、このオプショ…
WinDbg vNext こと WinDbgX をインストールすると、旧バージョンの WinDbg を起動しても自動的に WinDbgX が起動するようになる。*1 WinDbg を使いたい場合は下記のレジストリを有効にすることで、リダイレクトを止めることができる。 Windows Registry Edit…
VMWare Workstation は日本語の Windows を使っている場合、日本語のキーボードレイアウトに自動設定してくれる。 英語キーボードを使っている人はこのままだと一部のキーが刻印通りに入力できないため、以下のようにレジストリファイルを作成してインポート…
2020 年も今日で終わりですね。今年もこんなブログをご覧頂きありがとうございました。 「仕事の話はしない」、「イライラしている日は更新しない」、「自分の日々のメモになりつつ、誰かに役立つ記事を書く」をテーマに書いているこのブログ。自分で設定し…
日本語への翻訳が群を抜いていると話題の deepL ですが、有償版である deepL Pro の開発者向けプランでは、deepL の翻訳サービスを REST API として呼び出す事ができます。 私は PowerPoint のスライドを翻訳するアプリを作り、内部の翻訳エンジンに deepL …
Terraform に Azure DevOps プロバイダーが追加されました。 www.terraform.io Microsoft からも公式にアナウンスがありましたが、(なぜか)Azure DevOps Blog ではなく、Open Source Blog から発表されたので、気が付かなかったという人もいるかもしれませ…
まくら Scott Hanselman 先生に影響を受けて Elgato Stream Deck を買いました。 Elgato Stream Deck [ライブコンテンツ作成コントローラ(日本国内正規品)] 10GAA9901発売日: 2017/01/01メディア: 付属品 もし、Scott Hanselman 先生の記事にご興味があれば…
Surface リリース祭りに隠れて、新しいマイクロソフト製キーボードがリリースされました。 このキーボードの最大の特徴は、従来のアプリケーション キーの代わりに "Microsoft 365 (旧 Office 365) 専用キー" を備えていることです。 この記事は、Microsoft …
リモート デスクトップ接続で自動ログオンしたい場合は、RDP ファイルを作成し、ファイルの中にパスワードを埋め込む必要があります。 埋め込むパスワードは事前に暗号化する必要があります。 暗号化したパスワードを取得するには、PowerShell で下記スクリ…
チーム プロジェクト コレクション単位で使用容量を調べる 以下のクエリを実行する。 USE master SELECT DB_NAME(database_id) AS DBName, (SIZE / 128) SizeInMB FROM sys.master_files WITH (NOLOCK) WHERE TYPE = 0 AND SUBSTRING(DB_NAME(database_id), …
unsplash-logoMarkus Spiske PowerShell コマンドは、以下の 3 種類に分類される。 エイリアス (Alias) 関数 (Function) コマンドレット (Cmdlet) 本記事では、それぞれの実装の調査方法を説明する。 エイリアス (Alias) を調べる PowerShell にはエイリアス…
unsplash-logoRyan Quintal .NET Reflector 著名な RedGate 製 .NET デコンパイラ。有料 ($100)。 かつて無料だったが、有償化すると発表したことで各社が無料のデコンパイラを公開したという過去がある。JustDecompiler が "永久無料" と謳っているのはこう…
unsplash-logoSneaky Elbow 調べてみると約 7 年ぶりの Enterprise Architect の記事です。大変久しぶりですが、内容は短めです。 Enterprise Architect にはコードを分析してモデルを自動生成することができる大変素晴らしい機能が搭載されています。 Visua…
unsplash-logoCeline Nadon はじめに 私は 2018 年に発売された mac mini を遊び用途で使っています。 写真や動画の保存にも使っているのですが、画像や動画は "容量食い" が激しいため、保存場所を考え直すことに *1。写真のほとんどは、Cloud Storage や P…
Windows Terminal は Windows 10 以降で使える新しいターミナルである。 従来のターミナル (cmd.exe など) と比較すると、"tmux" のようにタブやペインが使えるほか、ウィンドウ内での文字列検索などにも対応おり、絵文字 () の表示もサポートしている。 Win…
私が参考にしていた公式の解説ブログ記事が MSDN ブログ廃止の影響を受けて消えてしまったので、主に自分向けのメモとして記事にすることにした。 管理ツール (_oi) を確認する Team Foundation Server 2012 以降では管理ツールが統合され、_oi でアクセスで…
docker でいろいろと試していると、--rm をつけ忘れてコンテナが残ってしまうといったことが良くあります。 いろいろと試した後で作ったコンテナやイメージをごそっと消したいというときに使うコマンドを備忘録として書いておきます。 すべてのコンテナを停…
Azure DevOps 向けの拡張機能を Azure CLI にインストールし、次のコマンドを実行すればよい。 なお、事前に az login でログインしておく必要がある。 アクセスできるプールは組織 (orgnization, 旧VSTSアカウント) 次第なので、下記の結果は参考程度に見て…